結婚9年目は陶器婚式。柔らかく脆い土から、練られ成形され焼かれ、堅く美しく仕上がる陶器。陶器を扱うように、お互いを優しく思いやれる9年目のご夫婦ってステキですね。
そんな9年目には陶器製の記念品に思いやりのメッセージを入れて。
※ この画像にはデザイン : エレファントハートで、次のメッセージが入っています。
9th Wedding Anniv. Liku & Saki Sept. 26, 2021 |
結婚9周年 リクとサキ 2021年9月26日 |
新居での生活が始まった記念に、せっかくだから家族分の食器も新調しよう!という時に。陶器やガラス製の食器も良いけれど、家族分揃えてもいつしか一つ割れ、二つ欠け…となると使わなくなってしまったりしますよね。せっかくの " 記念品 " ならひと揃えで長く使えるものが良い、とお考えならステンレス製の食器がお勧めです。
ステンレス食器は味気ない? けれど、ダブルウォールのステンレス食器は、着色汚れや臭い移りがしにくい、料理の食べごろ温度を長く保てる上に外に温度が伝わりにくい、などの長所がたくさん。熱い麺類を入れて「熱ちちっ!」となったり、冷たいモノを入れて結露でテーブルがびちゃびちゃ、なんて心配も無用。もちろん丈夫なので、お庭でバーベキューやアウトドアの時にも大活躍します。
こうなると " 地味だけど実用的 " なところがもはや " 味 " 。ご自宅でのご使用はもちろん、記念の日付やお名前を入れて " 欠けることなく末永く使って頂けるギフト " としても最適です。
※ この画像にはフォント : FE-03 で次のメッセージが入っています。
There is no place like home The Nomura Family 2025 |
我が家が一番 野村ファミリー 2025年 |
20年目の結婚記念日は磁器婚式です。ちなみに9年目は "陶器" 婚でしたが、20年目は "磁器" 婚。陶器と磁器の大きな違いは「原料」と「焼く温度」。陶器は粘土に石英や長石などの石を混ぜ低温で焼かれます。磁器は砕いた石に粘土を混ぜたものが原料で、粘土の割合が少なく高温で焼かれます。そのため、陶器よりも磁器のほうが硬くなるのです。夫婦も長く過ごすうちに絆が深まって強くなっていく、ということなのでしょう。
夫婦はだんだん似てくる、なんて言いますが同じ料理を食べていることも、その一因なのかもしれませんね。結婚して20年を経ても変わらずラブラブ・アツアツのご夫婦へのギフトには、磁器よりさらに強く、中身のアツアツをいつまでも保ち続けるステンレスのフードポットはいかが。
例えば毎日のお弁当。違う職場でも同じスープを。週末は共通の趣味のアウトドアへお揃いのフードポットを携えて。もちろん「ふだんから行動は別」というそれぞれのペースを大事にするご夫婦でも、お弁当に「あとちょっと」の楽しみを添えるフードポットなら便利にお使いいただけます。
※ この画像にはフォント FE-03 で次のメッセージが入っています。
I'm always on your side Maika 2025.3.12 |
いつもそばにいるよ マイカ 2025年3月12日 |
I'm always on your side Hokuto 2025.3.12 |
いつもそばにいるよ ホクト 2025年3月12日 |
ご希望の条件を入力して、[ 検索する ] ボタンをクリックしてください。特に希望のない項目は空欄で結構です。